よよよの数学
大学入試問題を中心に高校数学の基本から発展まで丁寧に解説
Home
Archives
About
Text
Link
Contact
SiteMap
Home
>
分野別
分野別
Entries :
116
Comments :
0
Trackbacks :
0
分野別
>
数学Ⅱ
>
図形と方程式
2008年前期 横浜国立大学 1
Posted by :
よよよ
Date :
2010年2月10日 04:00
Level :
3
Dept. :
経済学部, 工学部
平面上に3つの曲線
.....
Categories :
2008年前期
|
図形と方程式
|
横浜国立大学
Tags :
共有点の存在
,
放物線の囲む面積
,
解と係数の関係
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 横浜国立大学 2
Posted by :
よよよ
Date :
2010年2月11日 04:00
Level :
2
Dept. :
経済学部, 工学部
原点を
とする
平面上に, 2直線
.....
Categories :
2008年前期
|
図形と方程式
|
横浜国立大学
Tags :
平行な直線
,
法線
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 名古屋大学 1
Posted by :
よよよ
Date :
2010年2月28日 04:00
Level :
2
Dept. :
文系学部
2つの円
と
に外接し, 直線
.....
Categories :
2008年前期
|
名古屋大学
|
図形と方程式
Tags :
外接円
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 神戸大学 3
Posted by :
よよよ
Date :
2010年10月10日 04:00
Level :
3
Dept. :
文系学部
次の問に答えよ. (1)
平面において, 円
と 直線 .....
Categories :
2008年前期
|
図形と方程式
|
場合の数と確率
|
神戸大学
Tags :
円と直線の関係
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 神戸大学 5
Posted by :
よよよ
Date :
2010年10月12日 04:00
Level :
3
Dept. :
理系学部
平面上に3点
,
,
をとる. このとき, 次の問に答えよ. .....
Categories :
2008年前期
|
図形と方程式
|
神戸大学
Tags :
円と円の関係
,
円と直線の関係
Comments :
0
Trackbacks :
0
分野別
>
数学Ⅱ
>
軌跡と領域
2008年前期 北海道大学 2
Posted by :
よよよ
Date :
2010年1月 2日 04:00
Level :
3
Dept. :
文系学部
を定数とする。
平面上の点の集合
,
を次のように定める。 .....
Categories :
2008年前期
|
北海道大学
|
軌跡と領域
Tags :
共有点をもたない条件
,
円と直線の関係
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 東北大学 1
Posted by :
よよよ
Date :
2010年1月10日 04:00
Level :
2
Dept. :
文系学部
を実数とし,
とおく。方程式 .....
Categories :
2008年前期
|
東北大学
|
軌跡と領域
|
高次方程式
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 筑波大学 1
Posted by :
よよよ
Date :
2010年1月20日 04:00
Level :
3
,
を正の実数とする。
の方程式
が1より大き.....
Categories :
2008年前期
|
指数関数と対数関数
|
筑波大学
|
軌跡と領域
Tags :
2次関数の解の存在条件
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 筑波大学 6
Posted by :
よよよ
Date :
2010年1月25日 04:00
Level :
3
放物線
上の異なる2点
,
における接線の交点を.....
Categories :
2008年前期
|
式と曲線
|
筑波大学
|
軌跡と領域
Tags :
直線とx軸のなす角
,
解と係数の関係
Comments :
0
Trackbacks :
0
2008年前期 千葉大学 9
Posted by :
よよよ
Date :
2010年2月 3日 04:00
Level :
3
関数
のグラフ
上に動点
,
があり, それぞれの
座標を
,
.....
Categories :
2008年前期
|
千葉大学
|
微分・積分
|
軌跡と領域
Tags :
囲まれた図形の面積
,
直交条件
Comments :
0
Trackbacks :
0
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>>
Entries :
116
Comments :
0
Trackbacks :
0
Index of all entries
サイト内検索
CGI
AJAX
よよよの数学 - 検索
ヒント・解答の表示
ヒントの表示
解答の表示
最近のエントリー
2008年前期 九州大学 9
2008年前期 九州大学 8
2008年前期 九州大学 7
2008年前期 九州大学 6
2008年前期 九州大学 5
カテゴリ
Home
[96]
年度別
[96]
2009年
2009年前期
2009年後期
2008年
[96]
2008年前期
[96]
2008年後期
大学別
[96]
センター試験
国立大学
[96]
北海道大学
[9]
東北大学
[10]
筑波大学
[6]
千葉大学
[10]
一橋大学
[5]
横浜国立大学
[5]
新潟大学
[8]
静岡大学
[5]
名古屋大学
[9]
大阪大学
[7]
神戸大学
[8]
広島大学
[5]
九州大学
[9]
公立大学
私立大学
分野別
[96]
共通
[2]
整数
[2]
数学Ⅰ
[7]
二次関数
[3]
方程式と不等式
[1]
三角比
[4]
数学A
[20]
平面図形
[2]
集合と論理
[4]
場合の数と確率
[14]
数学Ⅱ
[31]
式と証明
図形と方程式
[5]
軌跡と領域
[8]
三角関数
[2]
指数関数と対数関数
[6]
高次方程式
[4]
多項式関数の微積分
[11]
数学B
[22]
ベクトル
[13]
数列
[9]
数学C
[10]
行列
[8]
式と曲線
[2]
確率分布
数学Ⅲ
[16]
極限
[7]
微分・積分
[11]
現行過程外
一次変換
複素数平面
公開日別
[96]
2010年
[96]
10月
[29]
3月
[8]
2月
[28]
1月
[31]
Tag Cloud
2変数関数の最大・最小
2次不等式
2次方程式の解の個数
2次関数の最大・最小
2次関数の解の存在条件
3次方程式の解
3次関数のグラフ
3次関数の最大・最小
3項間漸化式
はさみうちの原理
ニュートン法
ハミルトン・ケーリーの定理
メネラウスの定理
一般角
三角形と内接円
三角形の相似
三角比の合成
二項定理
余事象
余弦定理
倍角の公式
共有点の存在
共有点をもたない条件
共線条件
内接する図形の面積
内積と外心
円と円の関係
円と直線の関係
反例
反復試行
合同式
四面体
回転体の体積
回転行列
囲まれた図形の面積
増減表を用いたグラフ作成
変域が整数の関数の最大・最小
外接円
定数分離
対偶
常用対数
平行な直線
微分方程式
必要十分条件
接線の傾き
接線の方程式
放物線の囲む面積
数学的帰納法
整式の除算
整数
有理数
期待値
格子点
楕円
極限値の存在性
正四面体
正弦定理
法線
漸化式
漸化式と極限
状態遷移
直交条件
直線とx軸のなす角
相加相乗平均
真数条件
積和の公式
空間ベクトル
等式の証明
絶対値
絶対値を含む等式
絶対値を含む関数
線対称
置換積分
群数列
背理法
行列のべき乗
行列の漸化式
解と係数の関係
逆行列の存在
逆関数
部分分数
関数決定
面積比と線分比
領域の包含
Feeds
RSS
Atom
Return to page top